PCの音質を良くする方法

PCの音質を良くする方法
この記事はだいたい 6 分前後で読めます。

PCの音質を少しでも良くして、音楽鑑賞やゲーミングライフを充実させたい方向けの記事になります。私はPCでゲームはしませんが、音質向上のための試行錯誤の中でゲーマーの方にも役に立つことを発見しました。

それは、ゲーマーの方なら絶対にモニターの画質にもこだわりがあるはずで、画質の向上も副産物でありました。音質向上のためのアプローチから始まってモニターの画質向上に触れたいと思います。

DACを導入する

DACとはDAコンバーターの略で、デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換する機能や機器のことをいいます。スピーカーやヘッドホンでPCの音源を聴こうとすれば必要となる機能です。

当然のことながら、マザーボードにも内蔵されておりますがどんなに高価なサウンドカードを入れても外付けのDACの方が音質がいいです。もともとPC内部はノイズが多い場所なので、内部処理で済ますよりは外部で処理した方がノイズ対策にもなります。

また、DAC用の電源も新たに加わりますのでPC内部で1つの電源から様々な部分に使われるよりも強力に駆動できる環境になります。

DACには2種類の方式がある

音響用のDACには2種類の方式があり、私が愛用しているR-2R方式と昨今主流のΔΣ(デルタ・シグマ) 方式です。R-2R方式は1つ前の技術で製造メーカーのBurr-Brown(現在はテキサス・インスツルメンツに買収)が圧倒的シェアを持っていました。その後コスト的に優位なΔΣ(デルタ・シグマ) 方式が主流となりR-2R方式を製造するメーカーがかなり限定的となりました。現在ではDACのチップはESS Technologyと旭化成エレクトロニクス(AKM)の2大勢力が市場を制覇しています。

R-2R方式

複数の抵抗器を使用して抵抗ネットワークをつくりデジタル信号をアナログ信号に変換します。そのため抵抗器の品質にばらつきがないように製造しなければならないことと複数使用することからマッチングが非常に困難な作業であると言えます。

現在では中国のHIFIMANとCayinがこの方式でDACを製造しています。HIFIMANだけがDACについてはR-2R方式しか採用していません。

音質的にはアナログサウンドでとても柔らかく丁寧な音色です。私はeイヤホン秋葉原店で試聴してHIFIMAN EF400のDACを購入しました。対抗馬としてSHANLINGのΔΣ(デルタ・シグマ) 方式のDACも試聴して決定しました。

ΔΣ(デルタ・シグマ) 方式

R-2R方式は複数の抵抗器をつなげて機能させていましたが、この方式だとチップと言われているように1つのCPUのようなもので機能できます。

SHANLINGのΔΣ(デルタ・シグマ) 方式のDACをおススメしますが、特徴のない綺麗な音になります。低音もしっかり出ていますし分解能も高いです。特別良いところもなければ悪いところもないという印象でした。

電源タップを交換する

私がeイヤホンでHIFIMAN EF400を購入し、試聴時に使用したヘッドホンも購入したのに音にパンチがないので、再度eイヤホンさんに相談しました。するとeイヤホン秋葉原店さんの電源タップはオヤイデ電気製のものであることが判明しました。私のリスニング環境との大きな相違点はここだけだと思い、早速オヤイデ電気秋葉原直営店さんに行き相談してみました。

相談相手はいつもの金木(かねき)さんで、電源タップの交換で嘘のような本当の話で音質が良くなると言われました。更にモニターも電源タップに挿すことで画質の解像度が上がりますと言われ思い切って購入しました。店舗限定のOCB-1 RXにしましたが最安値のこの製品でも1万円以上します。

電源タップの効果
  • 低音の押し出しが強くなり音に厚みが出た
  • PCのモニターも明るくなった上クッキリ見えるようになった
効果の要因
  1. ホスピタルグレード壁コンセントWN1318Kを使用している
  2. 音響特性に優れた高剛性エンプラ材を使用したOCBシリーズ用ケース
  3. ケーブルには日立金属㈱ 1種無酸素銅C1011材を使用している

良質の材料と電源の安定供給から音質に影響があったのだと思っています。

USBケーブルを交換する

PCとDACの接続にはオヤイデ電気製の良質のケーブルに交換しました。このケーブルにはノイズ抑制テープを巻いて使用しております。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

この記事を書いた人

ogoe 男性

福島県南相馬市原町区から上京してきて30年以上経ちます。仕事は、財務経理が20年以上、不動産関係が10年以上経験があります。趣味は音楽と写真。過去の曲でなかなか聴く機会のないアルバムを若い世代に紹介していきたいと思ってます。

TOPへ