20代の頃1990年代は、浜田省吾と佐野元春との区別に悩みましたが今は全く問題ないです。ノスタルジックな声と同年代に活躍していたのでよく間違えていました。
そんな浜田省吾のアルバムの中で、今も聴いているのが『青空の扉〜THE DOOR FOR THE BLUE SKY〜』です。YouTubeで色々なアルバムを試聴してから10年前に購入しました。
洋楽もいいですが、jpopもいいですね。
BE MY BABY
このアルバムを選んだ最大の理由が、オープニングの『BE MY BABY』が収録されていたことです。ロネッツが1963年にリリースした曲になります。聴いていただければどこかで聴いたことのあるメロディーです。
浜田省吾もカバーするんだと思い聴いて見ると、オリジナルの女性ボーカルと違って気だるさのないスッキリとした声で歌い上げています。こんなカバーもありです。
さよならゲーム
8ビートのノリノリの曲です。ハーモニカも入っています。バラードだけだと飽きてしまいますのでこんな曲もありです。
二人の絆
バラードを少しアップテンポにした曲にこそ浜田省吾の味があります。この曲はそんな感じの曲です。
彼女はブルー
間違いなくバラードです。浜田節が炸裂だと思います。10代の学生さんに歌詞も含めて理解してもらえる曲ではないでしょうか。
紫陽花のうた
バラードが続いています。浜田省吾に私はノリノリのロックンロールを求めていませんので、こんな感じのバラードが好きです。
君去りし夏
この曲を聴くと浜田省吾は夏の終わりのイメージに合っているかもしれません。このバラードもグッドです。アコースティックギターが切なく鳴っています。
恋は魔法さ
ポップロックと言っていいでしょう。バラード続きだと退屈しますのでバランス的にはいいかもしれません。
君がいるところが My sweet home
ドラムとサックスがノリノリですが、私には合わない曲になります。歌詞も日常的なものなのでつまんないです。
あれから二人
ヒットした曲なのか分かりませんが、ネットでこの曲を推している人がいました。かなりシビアな曲です。私にはこんな曲が合っています。高校時代のことを思って書いた曲なのかもしれません。
私も好きな曲の1つです。
Because I love you
1990年にスティービー・Bのリリースした曲のカバーと思いましたが違っていました。バラードを少し激しくした曲です。
青空のゆくえ
エレキギターが良くドライブしている曲ですが、バラードで最後盛り上げています。over youというサビが印象的な曲です。

この記事を書いた人
ogoe 男性
福島県南相馬市原町区から上京してきて30年以上経ちます。仕事は、財務経理が20年以上、不動産関係が10年以上経験があります。趣味は音楽と写真。過去の曲でなかなか聴く機会のないアルバムを若い世代に紹介していきたいと思ってます。